2008年08月20日
光沢
今日はお友達が光沢の付け方でいろいろ試行錯誤していたので
光沢のある感じを出す方法を少しだけ
もちろん、フォトショップをマスターして、ご存知の方はいっぱいいらっしゃると思いますが
悩める友のために、ちょこっとね
方法は人によっていろいろだと思います。
フォトショップで新規ファイルを作って、グラデーションツールを選ぶと
左上にグラデーションの色や形状を編集できるボックスが現れますよね。

グラデーションエディタで色や配分を編集します。

あとはグラデーションの形状を選択して新規ファイルの中でドラッグすれば
光沢のある感じになりました。

球体のようなときは、こんな方法も。
丸の中で光をつけたい部分を選択します。

アルファチャンネルを作り、フィルタから、ぼかし(ガウス)を選択してぼかしの数値を入力。

選択範囲から、選択範囲を読み込むを選択して、ぼかしたい部分をdelete。

表面に光沢ができました

こんな感じでも光沢っぽさは表現できますが
他にもいろいろ方法はあると思います。
使いこなしてる方には、なんてことないナザの情報でした
光沢のある感じを出す方法を少しだけ

もちろん、フォトショップをマスターして、ご存知の方はいっぱいいらっしゃると思いますが
悩める友のために、ちょこっとね

方法は人によっていろいろだと思います。
フォトショップで新規ファイルを作って、グラデーションツールを選ぶと
左上にグラデーションの色や形状を編集できるボックスが現れますよね。

グラデーションエディタで色や配分を編集します。

あとはグラデーションの形状を選択して新規ファイルの中でドラッグすれば
光沢のある感じになりました。

球体のようなときは、こんな方法も。
丸の中で光をつけたい部分を選択します。

アルファチャンネルを作り、フィルタから、ぼかし(ガウス)を選択してぼかしの数値を入力。

選択範囲から、選択範囲を読み込むを選択して、ぼかしたい部分をdelete。

表面に光沢ができました


こんな感じでも光沢っぽさは表現できますが
他にもいろいろ方法はあると思います。
使いこなしてる方には、なんてことないナザの情報でした

Posted by nazal at 17:29│Comments(0)
│ものづくり&テクスチャ